あなたはゴルフを難しく考えていませんか?ゴルフはコツをおさえた練習をすると、どんどん上達するのです! 【たった2つのコツ】で本当に100が切れるのか?と疑問に思うかもしれません。 でも実際にそんなコツがあるんです。 しかし、ただゴルフ上達の2つのコツを知るだけでは効果はあまり出ません。 2つのコツを最大限に生かす為には、このページで説明しているゴルフが上手くなる思考をしっかり理解する事が大切です。 こんな言い方をすると難しく聞こえますが、 このページで説明している「ゴルフ上達の手順」そして「ゴルフが上達しない練習パターン」を 「いくら練習をしても上達しない!」そういう人は、この「ゴルフ上達の手順」が間違っているか、「ゴルフが上達しない練習パターン」になっているのです。 このページを最後まで読んで、あなたのゴルフ上達に役立てて下さい。 そして、さらにゴルフの上達を加速させるのが、【ゴルフ上達の2つのコツ】なのです。 ゴルフ上達のコツには2つあり、その1つ目が、「自然な○○○○」なのです。 ちょっと考えてみて下さい。 多くの方が100を切るゴルフ、そして楽しいゴルフを手に入れている【ゴルフ上達の2つのコツ】。 1つ目のコツ「自然な○○○○」について説明する前に、まずは自己紹介をさせて下さい。 初めまして、100を切るゴルフアドバイザーの山下裕司と申します。
このホームページを立ち上げた理由は簡単なことなんです。
そして・・・
同じゴルフを楽しむ一人として、よりあなたのゴルフライフを楽しくするために よく
なんて注意されますが、こんな事を守っていたらあなたは上達しません。 残念ですが、ゴルフには気をつけると本当にスイングが安定する【コツ】と、そうではなく変に意識してしまってゴルフそのものすら楽しめなくなってしまうような【コツ】が混在しています。 誤解されないよう予め断っておきますが、私はこれらのコツを全て否定するわけではありません。 一体どういうことなのか・・・ それらのコツを余りに意識しすぎるとショットが上手くいかないばかりか、スイングが窮屈になりゴルフを楽しむどころではないのです。 冒頭にお話した「自然な○○○○」ともう1つの【コツ】の2つを守ることによって、 とはいっても、最初は私のゴルフ練習場仲間である松井さんも信じてはくれませんでした・・・ これは札幌市内にあるゴルフ練習場での 私と松井さんとの会話です。 松井「ふぅ・・・何回練習しに来ても上手くならないなぁ・・・。」 松井「レッスン中は結構いい感じに打ててるのにコースに出るとダフリとか 苦笑いをしながら松井さんは練習場の喫煙室に入ってきました。 松井さんはゴルフの初心者クラスのレッスンをもうかれこれ1年以上も 毎週、午後8時から9時半までの1時間半、レッスンに通い、レッスンプロに しかしなかなか上達せず、練習場のマットの上だと多少打てても、コースに 松井「ゴルフは楽しいけど、これだけ練習してるんだからもうちょっとビシッと 私 「松っちゃん、実はあるコツを抑えて練習するだけで100を切れる方法が 松井「・・・山ちゃんって確かゴルフ部だったよね?確かに山ちゃんが 松井「自分のスイングを徐々に修正しながら何百回、何千回と打ち込んで 私 「確かによく言われるね。じゃあ松っちゃんはそのスイングする時の注意点を 松井「ぅ・・・そりゃあ守れてないから相変わらず下手だけどさ^^;」 松井「でもトップの位置とインパクトの時のヘッドアップを直さないと良い球は 私 「別に脅かすわけじゃないんだけど、それが治っても良い球を 私 「スイングの形をいくら修正してもゴルフは上達しないんだよね」 松井「へぇ〜すごい自信だね。」 私 「なんたってプロにも認めてもらったからね!」 松井「えっ?ホントに!?」 私 「うん、まあウソ言ってもしょうがないでしょ。」 松井「・・・それを最初に言ってよ!疑っちゃったじゃないか。」 私 「プロっていうだけでそんなに信用するの?」 松井「そりゃーゴルフに関しては山ちゃんより信用するでしょ(笑)」 私 「まあそれもそっか・・・。(笑)」 松井「で、で、本当に100を切れるの??」 実はこのゴルフ練習法はプロからも納得の声をもらい、高く評価して頂いています。 70台をキープするには細かい知識や練習の積み重ねが大切ですが、100を切るくらいであれば【2つのコツ】を抑えて簡単な練習をすればそんなに難しい事ではないのです。 100を切る程度のショットとは・・・ ダフリやトップがほとんどなくなり、力強い球が簡単に打て、スライスもフックもほとんどしない。 とはいえ、この方法に行きつくには様々な試行錯誤がありました。 大学のゴルフ部時代、私は毎日のようにコースにでてその後は練習場に 知り会いのゴルフ場ではプロに代わって近所の人に教えていたこともありました。 いわゆる週1ゴルファーです。 ゴルフ漬けの日々から長い月日が経ち、体に染み込んでいたはずのスイングも忘れ練習しても100を切るのがやっとだったのです。 しかし、100を切るのが精一杯のゴルフでは満足する事が出来ずに必死になって 私がゴルフ上達の為に取り組んだのは・・・ ■たくさん練習すれば上手くなると思い平日も仕事が終わってから練習場に通い、
■筋力UPをはかれば、飛距離がのびていいスコアになるかとおもい、筋トレを毎日
■ゴルフの知識が少ないのが上手くならない原因かともおもい、ゴルフ雑誌やゴルフの
■クラブが自分に合っていないと上達しないと聞いたので、簡単なデカヘッドで高反発の
■最後の手段だと決心しゴルフスクールに通いました。
毎日毎日、簡単で誰にでもできて、しかも練習時間があまり取れなくても上達するようなゴルフ上達法はないものかとスイング、ショット、そしてゴルフを勉強し追求し自分自身で実践していきました。 ●いったいゴルフのうまい人とそうでない人はどこが違うのだろう? ●上手い人は、普段からゴルフばっかりやっているのだろうか? 確かに上手い人はゴルフが好きで毎週コースに出たり練習にも精を出しています。 常に70台で回るにはゴルフ漬けにならないと無理でしょう。 では何故少ない練習量でコンスタントに100を切る事が出来るのか? 大学を卒業後、会社に入って11年目の春先の練習場で隣の打席の上手い人をボーっと眺めていました。 「俺も大学時代は、あんな感じで軽く振ってビシビシ打っていたんだよなー」 この年はあまり熱心にゴルフに取り組んでいなかったのがよかったのか客観的にその人のスイングを見ていたのです。 その時、ひらめいたのです。 「あっ!もしかしたら、俺にはこれが足りなかったのかもしれない」 このひらめきが、私のゴルフの感覚を思い出させてくれたのです。 すぐにその事を意識しながら球を打ち始めました。 10分も続けていたでしょうか。いきなりビシビシ球が飛んでいく気持ちのいいショットが 「そうだった!ここに注意してスイングするんだった!」 ここ数年悩んでいた事がウソのように、ビシビシ、バシバシ打てるのです。 ここで「1点に集中」して練習したのが良かったのか、どんどん大学時代のような勢いのある 私はこの「1点に集中して練習する」のに、どういう練習をすればさらに効果があるのかを 本来私はなまけものでめんどくさがり屋なので、好きなゴルフでも簡単に上達できる練習方法を そして、 ある1つの練習方法にたどり着いたのです。 簡単なのはもちろん実践するとすぐにビシビシッと勢いのあるいい球が打て、 私はこれで80台をコンスタントに出せるように復活したのです。 さすがに仕事が忙しく練習も多くはできなかったので、70台は出せませんでしたが、 練習を重ねていくうちに、この練習方法は誰にでも通用するのか? ある時、試しにゴルフ仲間にこの練習方法を伝えてみました。 その後ゴルフ仲間が10球ほど打っていると、いきなりインパクトの音が変ったのです。 そうです、インパクトに迫力が出てきたのです。 それからはゴルフ仲間や練習場でたまに会う名前も知らない人達にこのコツを伝え ほぼ100%みるみる力強い球に変っていったのです。 これで確信したのです。 「ゴルフにはナイスショットを打つコツがあるのだ!」と。 「ナイスショットを打つ【コツ】を知り、そして、その【コツ】を効果的に身に付ける練習をすれば、誰でも簡単にゴルフは上達できるのだ!」と。 70台をキープするには、これだけでは足りませんが、100を切る程度のショットでいいのなら、 100を切る程度のショットとは先ほども言いましたが、 ダフリやトップがほとんどなくなり、力強い球が簡単に打て、スライスもフックもほとんどしない。 このゴルフ上達のコツとその練習方法を実践する事で、 100を切る程度のショットなら、 ただ、このゴルフ上達法は、最初私の知人にのみ教えていたので、これが多くの人に通用する その為、この上達法を簡単なファイルにし、インターネットを使いモニターを募集したのです。 残念ながら、その結果は誰にでも通用するものではありませんでした。 抜群に効果が上がる人もいれば、そうでない人もいたのです。 その結果、ある練習方法に行き着きました。 その練習方法を行う事でモニターの方々のショットが見る見る良くなったのです。 これは強烈です。 【コツを理解】し【効果的な練習をするだけ】で勝手に上達できるのです。 大切なので繰り返します。 【コツを理解】し【効果的な練習をするだけ】で勝手に上達できるのです。 まだそう思われていることでしょう。 素振りやスイングを何千回と積み重ねて自分のショットを確立すると言われているゴルフにおいて、超簡単な2つのコツと練習で100を切れるなんて信じたくないというのが普通の感覚だと思います。 モニターの方々からの上達したという声を多数いただき、ゴルフ上達の為の2つのコツに自信を持った私は、無謀にもこれをプロの人が見たらどう思うんだろう?? と好奇心半ば、そして自分が作ったゴルフ上達法がどこまで通用するものなのかを知るためにまったく面識のないプロの方に見てもらいました。 そのプロの方がPGA登録公認ティーチングプロの中野正一プロなのです。 PGA登録・公認ティーチングプロ 中野 正一 プロ 最初は、まったく知らない山下さんからメールが届きました。 ゴルフ上達のマニュアルを作ったので意見が聞きたいという内容でした。 正直、まったく知らない人でしたし、いくら大学時代ゴルフ部だったからといって、 プロの私が納得するようなものとは思っていませんでした。 しかし、キモというかコツというか非常に的確に書かれていたんです。 ネット上でゴルフレッスンや上達の秘訣を伝えるのってすごく難しいことです。 ですがこのマニュアルは的確に100を切るためのポイント、練習方法などを初心者でも 分りやすい言葉で、分りやすく伝えています。 それに具体的な練習方法まで書かれています。 いろんな雑誌やレッスン書より中身が非常に濃く、的確なアドバイスばかりで プロゴルファーの私でさえ納得させられる内容です。 このマニュアルを読んで、練習に取り入れて、そして簡単に強い球が打て、 簡単に上達するということを実感してほしいと思います。 ゴルフってコツさえつかんでしまえば意外と簡単なんです。 そのコツをこのマニュルからつかんでくださいね。 是非、この機会に100叩きゴルファーから脱却してはいかがでしょうか!
等など、まだまだチェック点はたくさんあります ゴルフをやっていればお分かりだとは思いますが、スイングをする時の注意点はたくさんあり、上に揚げた注意点は氷山の一角です。 正直に話しますが、私もここに書いてあること全てを考えて打っているわけではありません。 ただし、注意点の中にはゴルフ業界(スクールやレッスン書)が作り出したんじゃないかと思えるぐらい効果のほとんど見られない注意点もあります。 なぜそんなことを言えるのかと言えば、私が発見し作り上げたゴルフ上達法の @ 「コツを理解する事」 A 「コツをマスターする為の簡単な練習をする事」 これさえやれば成果が出るということを、実践していただいた方々を通じてわかってきたからです。 さて、いい加減勿体ぶるのはやめて、ゴルフ上達のコツをお教えしましょう。 実は本当に簡単なことなのですが・・・ 舞台を再び練習場に戻します。 練習場にて松井さんこと松っちゃんに 練習法を教えていました 私 「で、そのコツの1つは自然なタメを作ることなんだ」 松井「へぇ〜。よく言われる注意点だよね。」 松井「でも、それだけで本当に良くなるの?」 私 「うん、これともう1つのコツを重点的に意識することでね。」 私 「でも、まずはこれだけに注意して打ってみてよ」 松井「わかった、打ってみよう」 一球目・・・トップ 松井「ぅ〜ん、難しいね」 私 「ほら、もっと○を○○○打ってみて。」 二球目・・・またもやトップ 三球目・・・ビシッ! 松井「ぉ!今の良い球いったよね!」 私 「うん、続けて打ってみよう!」 四球目・・・ビシッ 五球目・・・ビシッ 松井「うわ・・・!」 私 「うん、次は○○の筋肉の使い方に気をつけて打ってみて。」 松井「うん、やってみる!」 ビシッ ドスッ ドスッみるみるうちに球筋が変わってきたのが 冒頭にお伝えした「自然な○○○○○」に入るコツは このコツ自体は非常に有名ですし、注意している人も多いと思います。 ですが、実際にはそれが出来ていなくても つまり注意点が多くて、大事なポイントではなく、対して大事ではないポイントを注意しているのです。 「おいおい、冗談もたいがいにしろよ」 「スイングでタメを作るぐらい出来てるよ」 「そんなことだけで100を切れるわけないだろう」 という声が聞こえてきそうですね。 ではお伺いします。 本当に自然なタメを作れている自信がありますか? ちなみに私のお勧めする自然なタメを作る練習方法では 本当に自然なタメを作れるようになると力を入れていなくてもヘッドスピードが抜群に上がり、 1つが今お伝えした自然なタメを作ることの意味と理論。 そして具体的な練習方法とその図解。 もう1つが○○○○のスピードに関する理論。 そして具体的な練習方法とその図解です。 その他に必要な基礎知識が多数詰め込まれていますがその全ては この【2つのコツ】に注意して、その効果的な練習をするだけでスイングの悪い点が勝手に、知らず知らずのうちに矯正されていくのです。 つまり 【2つのコツ】を理解し【効果的で簡単な練習をする】だけでゴルフは上達できるのです! 現在、テレビや雑誌などでいろいろなゴルフ上達法が紹介・販売されています。 ・スイング中の注意点 ・理想のスイングに近づける為の形(トップの位置やスイングの軌道等) などスイングの一瞬の動きや小手先のテクニックについて多く書かれています。 はっきり言います。 一般に市販されているレッスン書に書かれている練習を実践したところで、すぐには上達しません。 それどころか、無理にスイングを矯正しようとすると、長年慣れ親しんだスイングを壊すことになり、ゴルフが「上達」どころか「下手」になることも多々あるのです。 ただ、これらのレッスン書がウソというわけではありません。 トップの形やスイングの軌道は、ゴルフ上達においては欠かせない重要な事です。 しかし、これらのレッスン書に書かれたゴルフ上達法は、ある程度ゴルフが上手い人にとってのノウハウであるということなのです。 例えば、グリップもスイング軌道もスクエア(真っすぐ)な人が、「どうも最近右に出て、球のつかまりがしっくりこない!」という時に、これらの本を参考にして、トップでのフェースの向きが開き気味の時は、球がつかまりにくいという項目を探し出し、自分のスイングの修正点として取り入れるのです。 そういう使い方をする場合は大変参考になるでしょう。 しかし、100が切れなくて悩んでいたり、ダフリやトップばかりでなかなか球に当らない人にとっては、トップでのフェースの向きよりも重要で知らなくてはいけないポイントがあるのです。 ミスショットの原因がたくさんあるのに、トップでのフェースの向きを気にして矯正するのは、時間の無駄であり、上達にはほど遠いものとなってしまいます。 プロや専門家の本を読んでもしっくりこなかったり、実際に参考にして練習しようと思っても、どこをどう直せば上手くなるのかわからなかったという経験はありませんか? これらのレッスン書に書かれたゴルフ上達の方法はある程度上達した後に参考にする内容になっている事が多く、普通にラウンドすれば90台で回れるくらいの人にとっては非常に有効な内容なのです。 しかし、100をなかなか切れない人や、ダフリやトップばかりでなかなか球に当たらない人にとっては難しいのです。 ダフリやトップが多くでる人が、レッスン書を参考にすれば・・・ 「ヘッドアップしないで打ってください」とあるでしょう。 しかし、そんなことはみんなわかっています。 ヘッドアップしないように打っているけど、ヘッドアップしてしまう。 それを「頭を動かさなければ良い球が打てるんですよ」と、 意識してヘッドアップしなくなったとしても、しばらくたてばまたヘッドアップしてしまうのです。 それでは体に正しいスイングを憶えさせる事が出来ず、「頭を動かさない!」という意識が薄れてくると、すぐにヘッドアップするクセが出て来てしまい、全くゴルフは上達しないのです。 本当の上達とは、練習を重ねていくと自然とヘッドアップしなくなる、そんな練習をしないといけないのです。つまり、練習をすればするほど体が正しい動きを自然と憶える、そういう練習です。 「強制」ではなく、自然と無理なく正しいスイングに「矯正」されていかなければならないのです。 ゴルフ上達の為の【2つのコツ】を知り、【簡単で効果的な練習】をする事で、自然と体が正しいスイングを憶える。 気がついたらヘッドアップは直ってしまっている! こういう練習をするほうが上達が早いとは思いませんか? 今度は練習パターンについてです。 ゴルフが上達しない人の多くは、下にあるような流れになっていることが多く、 @ゴルフ練習場で打つ Aいろいろ悩んでスイングを変えたり、注意点を探したりする B注意点を守ればいい球が打てるようになる Cその日は満足して帰る D次の週にまたゴルフ練習場に行く E先週と同じ意識で打つ Fでも上手く打てない G先週はこの注意点を守れば上手く打てたのにと、また悩む H先週の注意点を捨てて、新たな注意点を探す I新たな注意点を守れば、またいい球が打てるようになる J次週またその注意点だと上手く打てないから、注意点を変える これでは悪循環ですね! ゴルフスイングを良くするのに、試行錯誤し、いろんな注意点を意識しながら練習する事は、悪いことではありません。むしろ良いことです。 何も考えずにただ打つよりもゴルフは上達するでしょう。 これではゴルフは上達しません。 また、このような練習を行っている人は、1回のスイングで注意する点が増えてしまいます。 1回のスイングで多くの注意点を意識している人もゴルフは上達しないのです。 アドレスでは・・・ 「打つ方向を確認」「体重のかけ方を意識し」「背筋を伸ばし」 テークバックでは・・・ 「クラブを真っすぐに引いてくるようにして」「その時右ヒザが流れないようにし」 トップでは・・・ 「オーバースイングにならないように注意し」「腰が流れていないか、 切り替えしでは・・・ 「下半身始動を意識し」「体が突っ込まないようにし」「上体の力を抜く」 インパクトでは・・・ 「スイング軌道がストレート TO ストレートになっているかを意識し」 フォローでは・・・ フィニッシュでは・・・ キリがないので止めときましょう。 1回のスイングでここまでたくさんの事を注意している人もいないと思いますが、5個や6個は当てはまりませんか? あなたは、たくさんある注意点を、全て意識しながら球が打てますか? ゴルフのスイングというものは、約2秒と言われています。 実際には動き出したら、もっと短い時間で1回のスイングが完了してしまうのです。 スイングの悪い点を注意しながら打つのではなく、たとえスイングの悪い点があっても、 【たった2つの上達のコツ】だけを意識し、【簡単で効果的な練習】を続けることで、スイングは自然と矯正されるのです。 このゴルフ上達の手順を踏むと・・・ ■ トップやダフリが激減します ■ 飛距離が飛躍的にUPします ■ 自然と100が切れるようになるのです! ゴルフ上達の近道とは スイングの悪いところを1つ1つ治していくのではなく、 これが【ゴルフ上達の近道】であり、ゴルフを早急に上達させる方法なのです。 簡単に言えば、 「ヘッドアップしないようにする!」ではなく、 「気がついたらヘッドアップしなくなっている」となっていくのです。 「ひざがスウェーしないようにする!」のではなく 「気がついたらスウェーしなくなっている」となっていくのです。 ここで紹介しているゴルフ上達法は、一般に公開されているような練習法や小手先のテクニックではなく、「ゴルフ上達のコツと簡単で誰でも高い効果を得られる練習法」を解説しています。 なぜなら、マニュアルを作るのも面倒ですし、 しかし、私にもゴルフ仲間がいます。そして同じように悩んでいる仲間がいます。 そして、その仲間たちから そしてモニターを募り意見や悩みを聞き、さらに効果が上がるように改版を重ね、徐々に洗練されたマニュアルに仕上がったのです。 もしあなたが以前の私のように練習してもなかなか上達できないと悩むのなら… マニュアルにある以下の項目を読んで下さい ■ ゴルフ上達のコツ ■ ゴルフのマル秘の基礎 ■ ミスが激減する練習方法 ■ 飛距離を簡単にUPさせるコツ ■ 飛距離を簡単にUPさせる練習 ■ アプローチの簡単な習得方法 ■ スコアメイクの為のアプローチ術 あなたのゴルフ上達に必ず役に立つことでしょう。
【超簡単な2つのコツ】では、ヘッドに最大限に仕事をさせる事が出来るようになります。その為、飛距離は必然的にUPするのです。 ※ ヘッドスピードを上げることではありません。 実践者の方で、普段220yしか飛ばなかった方が270〜280y飛ばせるようになったというのも偶然ではないことがわかるはずです。
【超簡単な2つのコツ】を習得することで、飛距離UPと同じくヘッドが最大限に仕事をするようになります。その為、力強い球が簡単に打てるようになるのです。 注意点としては、手や腕に力を入れても力強い球は打てません。 力をいれるときに注意するべきは○○の筋肉の使い方に注意するのです。
【超簡単な2つのコツ】を習得することで、正確にクラブを振れるようになります。
ダフリやトップは、ヘッドアップやヘッドダウン、スウェーなどが原因だと思っている人が多いですが、実は違います。 ダフリやトップの真の原因を理解し、それを簡単な練習で矯正すると、多少頭が動いてもダフリやトップはしなくなるのです。 【超簡単な2つのコツ】を習得することで、真の原因を取りのぞきトップやダフリという初歩的なミスが激減するのです。
スライスの原因は、アウトサイドインのスイング軌道によるものが多いのです。 これは、スイング中のヘッドUPが原因だったり、インパクトでの体の開きにより、アウトサイドインの軌道になるのです。 【超簡単な2つのコツ】と【効果的に習得する練習】により、自然にしかも勝手にヘッドUPや体の開きを矯正できるので、練習を重ねているだけで、自然とスライスしなくなるのです。 絶対にやってはいけないスライス矯正法、それは小手先で矯正する方法です。 【超簡単な2つのコツ】と【効果的に習得する練習】で、スライスを根本から矯正しましょう。一度矯正すると今後一生スライスで悩む事がなくなります。
【超簡単な2つのコツ】と【効果的に習得する練習】により、自然とスイングにキレが生まれます。 【超簡単な2つのコツ】と【効果的に習得する練習】によってヘッドが最大限に仕事をするように動きます。その為、スイングにキレが生まれるのです。
【超簡単な2つのコツ】と【効果的に習得する練習】により、ヘッドスピードが上がります。 ただヘッドスピードを上げても仕方ありません。
一度できたスイングが次回の練習の時にはできない! ある意識を持ってスイングしないと、スイングの動きは器用な筋肉が憶えてしまいます。しかし、この器用な筋肉は憶えるのも早いですが、忘れるのも早いのです。 【超簡単な2つのコツ】と【効果的に習得する練習】をやる前に、【マル秘の基礎】を学んでもらいます。
スイング中にヘッドに貯めた力をインパクトまでロスしないようにすると ヘッドで貯めた力をなるべく逃げないようにするには、ある簡単な秘訣があるのです。
バランスの取れたスイングを実現させる為の簡単な練習方法も一緒に紹介しています。
体重移動は5:5が良いとか、トップは1:9がいいとか、3:7がいいとか、いろいろ言われます。 しかし、プロでもない私達にそんな微妙な感覚は難しいので習得できません。 もっと簡単にしかも自然にスイングに必要な体重移動を習得できる練習方法があるのです。
アドレスは、最も大事なスイングの一部だと言われます。 どんな人でも、この方法でアドレスすれば自然なアドレスができるのです。
スイング中の体の左右の余計な動き(スウェー)をなくす。 これらの事が、たった1つの練習で習得できるのです。 【超簡単な2つのコツ】さえ理解できると、こんな練習もあるのです。
スイングでは、ボディターンが大事だと言われます。 簡単に習得できる練習方法があります。
パターにはいろいろ注意点があります。 たった3つだけでパターの基礎を習得できる練習法を解説しています。
上達する為には、実は効果的な練習場というのがあります。
練習方法をただ紹介していても、自分がどれを選択していいのかわかりませんよね。そこで
人になかなか聞けない小さな悩みや疑問は、練習をしているとどうしても出てきます。 悩んだ時にすぐに解決できるすぐれものです。
アプローチは非常に大事です。 アプローチの重要性、アプローチをスコアに反映させるコツなどを解説します
グリップについては、あまり重要視されていない人もいますが、非常に大事なスイングのパーツです。 ここでは、良いグリップ、悪いグリップの解説をして、良いグリップの簡単な作り方を解説します。
コックについても間違っている人が多いです。
切り返しで間違っているといくら思い切りスイングしても球は飛びません。 またスイング全体はとてもきれいなのに、スイング軌道が狂ってミスになるのも、この切り返しが間違っているからです。 切り返しのポイントを解説しています。 また、ゴルフが上達すれば、あなたにはこんな可能性もありますよね。
ダフリやトップばかりだったゴルフが普通に打てるようになることで、周りから初心者扱いされなくなります。 私はよくコンペの幹事をやっていましたが、組み合わせを考える時に上級者、100前後、初心者と分けるのですが、普通にダフリやトップをしなくなると、その初心者という枠から100前後という枠にしていました。
ティーショットでもダフリやチョロ、テンプラが激減し、同時に飛距離UPもするので、セカンドオナーという事が本当に少なくなります。
飛距離を出すという事について、頭と体の両方で理解します。
「ショートホールはいつもグリーンを狙うというより、グリーンの方向へ打つだけだったのが、確実にピンの位置を確認し、しっかりクラブを選択して打つようになりました」(実践者の声)。 実際、グリーンを狙えるようになり、ダフリやチョロが減るとニアピンは狙える賞になるのです
今までは、あまり知らない人と同じ組になると、同伴者に迷惑がかかるからと落ちついてゴルフをするということはできないものですが、ダフリやトップが減ると悠々とラウンドでき焦りがなくなる分、同伴者との会話が弾みゴルフの楽しさが倍増します。
「にぎりをやる時にはいつもどうせ今日も払うんだよなーと思っていたのが、がんばればなんとかなるかもと思えるようになった」(実践者の声) ちなみにお金をかけたりしたらダメですよ。(バクチは違法です)
ダフリやトップが激減すると仲間からも、ちょっと憧れの眼差しで見られることも増えます。 仲間もやはり伸び悩んでいる人が多いので、ダフリばかりだったあなたが、力強い球をビシビシと打っていると「あいつどうしたんだ?いい球打つようになったなー」とちょっと憧れの目、注目の的になります。
会社ではいろんなところで判断される場合も多いですよね。
実は、ゴルフに悩んでいる人は上級者には聞きづらいのです。「こんなバカな質問しちゃいけないよなー」って思ってしまいます。
ダフリやトップを繰り返し、次はちゃんと飛ぶかなーと心配していたのが、ダフリやトップが激減する事で気が楽になりゴルフを楽しめるようになります。 ゴルフを好きでやっているんだから、原点に戻って、ゴルフは楽しまないと!
飛距離がUPするので、ドライバーで打った時の爽快感を味わえます。 私が好きなのは、打ち下ろしホールでのティーショットです。 あなたはどんなショットが好きですか?
ミスばかりだと急いでボールのある場所に行って打ちますが、ある程度ティーショットが当たるようになれば、結構余裕でコースを歩けるようになります。 自分のペースで歩け、さらにゴルフの楽しさが倍増します。 すでに多くの方がこのマニュアルによってゴルフの楽しさを存分に味わっています。 さあ、次はあなたの番です! …このマニュアルでは、図解や写真、動画などを使用して徹底的に解説してあります。 これらの【超簡単な2つのコツ】を【効果的に習得する練習】をすることで、 強制的にクセを治すのではなく、自然と矯正し、 あなたはもう「ゴルフが上達しない!」と悩む必要はありません。 本書で公開している「ゴルフ上達の2つのコツ」は、文字通り上達の為のコツとなっていますので、たとえこれから何年たっても決して変わることのないものです。 このゴルフ上達の【超簡単な2つのコツ】【効果的に習得する練習方法】、そして、それに伴う 当初無料でお伝えしようと思い、モニターを募集していたのですが、いい加減な気持ちで読む人が多く、実践してもらえなかったり、応答すらない人もいました・・・ そこで仕方なく有料で募集したのです。 「ああ、全く同じことを教えていても有料だと価値があると思われてしまうんだな・・・」 正直それは私にとって悲しいことでした。 ですがその後、インターネットでより多くの人に情報を発信しようとすると、今度は広告費というものをかけなければいけない事がわかりました。 宣伝を手伝ってくれる人やサイトなどです。 結局最初はあまり考えていなかった有料化ですが、実際に必要な経費を頂かなければ、このノウハウをある程度以上広められないことがわかり、仕方がなく有料という形になってしまった経緯があります。
この2つのことからこのマニュアルは現在、有料での提供となっています。 しかし、私はあなたにもっとゴルフを上手くなってもらい、そしてゴルフを楽しんでもらいたいんです。 ですからこのマニュアルを使い、もし成果を実感できなければ教材の代金をお返しする「全額返金保証」を付けました。 このゴルフ上達法の価格は・・・ 正直にいって私が販売している教材は安いとは感じていただけないかもしれません。 この価格は返金保証のリスクやインターネットにおける広告費などを考慮した結果、ギリギリ赤字が出ない程度のものとなっています。 ただ、特典のメールサポートやビデオ解説を考えれば決して高いと感じるものではないとも思っています。 初心者が陥りやすい、そして問題が起きやすいポイントについてはその問題ごとに「こんなときどうする?Q&A」という形でまとめたものや あなたの個別の問題をメールサポートで解決していくという特典だけで考えても、値段相応の価値はあるのではないでしょうか。 『100を切るゴルフ!たった2つの超簡単上達法≪スイング編≫』を読んだ感想です。 このレッスン書の中で推奨している「○○を使う」というのに大賛成です。 ゴルフスイングは再現性を高めることが重要なので、これが本当に大切ですね。 写真、図解でわかりやすく解説されています。本当にわかりやすい。 ゴルフレッスンで一番大切なのは、わかりやすいことだと思います。 ゴルフで守るべきことは多くありません。 重要なポイントを幾つかマスターするだけなんです。 だからそのポイントをわかり易く教えてくれるのが良いレッスン書なんですね。 更に特典が素晴らしいですね。 特典1の『こんな時どうする? ゴルフQ&A』を読んで思いました。 よくこれだけわかり易くまとめてくれました。 悩み別にレッスンを解説してあるので、実際にレッスンプロに習うのと 同じくらいの価値ですね。 特典2の『こんなに簡単アプローチ!これさえ守ればピンに寄る』 これだけでも、値段以上の価値があります。 アプローチのコツを2つあげられていますが、これには本当に同感です。 100を切れずに悩んでいる方の多くが、このことに気づいていません。 この2つに気づくだけで、スコアは必ずよくなります 山下さん、メールサポートまでつけてこの価格はちょっと安すぎます。 ゴルフスイング上達 蒼(アオイ)様 「100を切るゴルフ」マニュアル見させていただきました。 「ごるふのこと」管理人の上村と申します。 私はゴルフに一番必要なことは楽しくプレーすることだと思っております。 どうしたら、楽しくプレーできるのか? 私はえらそうにゴルフサイトを運営しておりながら、腕前の方は100を行ったり 来たりです。 そんな私がゴルフが楽しいと思う瞬間は、クラブがボールを捕らえた時です。 ルールやマナーはとても大事ですがルールとマナーが楽しくてゴルフ場には 行かないですからね。 私の様なレベルの者には、球を捕らえて強い球が飛んでゆくことが何より楽しいのです。 この「100を切るゴルフ!たった2つの超簡単上達法」はまさに私のゴルフを楽しくして くれるノウハウですね。 よく基本を身につけろといいますが、なにがスイングの基本なのかが、わからない人は 大勢いるとおもいます。 ここにはその基本があります。 特典の「こんなに簡単アプローチ」はアプローチノウハウというよりスコアメイクの ノウハウですね。 「100を切るゴルフ!たった2つの超簡単上達法」との組合せで格段に スキルアップを得られるとおもいます。 ごるふのこと 上村 英史様【上村 英史様運営サイト】 「100を切るゴルフ!たった2つの超簡単上達法【スイング編】」読ませていただきました。 マニュアルで開示されている2つのノウハウはすごく実践的で、100切りを目標としている 方には非常に頼りになることは間違いありませんね。 ゴルフはコースでのプレーももちろんですが、練習場においても楽しんでスイング 作りをしたいものです。そのツールとして最適のマニュアルだと心から感じました。 また、マニュアル自体も非常にわかり易いです。 100切りに最適であるだけではないですね。 上級者の方についても、活用メリットは十分あります。 特に、 特典1「こんなときどうするゴルフお悩みQ&A」 特典2「こんなに簡単アプローチ!〜これさえ守ればピンに寄る〜」 がついてくるのはすばらしくお得感があります。 Q&Aでは、初心者の方にとってスイング上の悩みを解決するため、具体的に 対処方法が示されており非常に役立ちます。 そして、上級者の方でもときどきこのQ&Aを読み返すことで多くの気づきを 得る事ができ、ひいては忘れがちなゴルフの基本を押さえ、調子の波を一定 させる大変大きな効果があると感じました。 アプローチ編では技術についてだけではなく、パッティングを成功させるための アプローチの戦略的なことまで網羅されています。 スコアメイクにはずいぶん助かりますので、そのあたりでお悩みのプレーヤーには お勧めです。 コース一回分のプレー代とほぼ同額でこれだけのものが手に入るのです。 確かに、安い!! ゴルフ劇的上達! 中本企画 …もしあなたがこのノウハウを知る事が出来るとしたら、 ●どれほど効率良く上達出来る事でしょうか? ●どれほどゴルフの悩みが解消される事でしょうか? ●どれほどゴルフが楽しくなる事でしょうか? ゴルフの上達において、普通に練習し続けるだけでは知ることの出来ないノウハウが レッスン書を何冊読んでも知る事は出来ません。 レッスンを1年間受けても誰も教えてくれません。 レッスンビデオをいくら見ても絶対知る事はできません このノウハウは私がゴルフに悩んで悩んで悩み抜いた先にたどり着いた上達法です。 また、 ■この上達法が間違いがあるのか? ■他の人に譲って問題ないのか? をPGA公認にティーチィングプロにアドバイスをして頂き、そして、数多くのモニターさんにこの上達法を実践してもらい、修正に修正を重ね出来上がった、実績の結晶です。 この教材の価格は確かに市販のレッスン書などにくらべると少しばかり高いかもしれません。 しかしそれでも私は安いといい切れます。 もしあなたがゴルフスクールに通ったらどのくらいの費用がかかるか知っていますか? これは実際にレッスンプロに聞いてきましたので、紹介しますね。 (レッスンプロ談) 練習場でのスクールがだいたい入会金¥5,000で1クール12回の¥36,000程度です。 そして上達までの期間ですが、スクール受講者でスクール以外に練習をしたとして 【あなたが練習場でのスクールを受講された場合】 ●入会金 5,000円 ■合計 149,000円(14万9千円)/ 1年 あなたがスクールに通って上達を目指すと、149,000円 で 期間は1年かかるのです そんな無駄なお金や時間は使う必要ありません。 【あなたが個人レッスンを受けた場合】 ●レッスン料 30,000円/月(月4回) ■合計 30,000円 × 6ヶ月 = 180,000円(18万円) あなたが個人レッスンに通って上達を目指すと、180.000円(18万円) <これらの試算はあくまでも一例です> なぜ、こんなお話をしたのか? このノウハウがどんなに価値があっても、私と同じ苦しみを持っている人、 私も以前ゴルフのレッスンに通った経験があります。1年以上通いました。 1回のレッスンで教えてくれるのは1度か2度。後ろからスイングを見て それに、そんな形ばかりを気にするようになって逆にスイングに思い切りがなくなり、 スクールに通った事、それは、お金と時間をドブに捨てたようなものでした。 私はゴルフスクールにいく以上の上達を、あなたにお届けする自信があります。 だからといって、私はプロではありません。 そこでゴルフのプロ、PGAのティーチングプロにも、この上達法を読んで頂きました。 私の知り合いにもプロが何人かいますが、私の事を知っているプロだとお世辞をいうかもしれません。なので、あえて私は面識の一切ないプロの方に接触し、中身を見てくれるように頼んだのです。 全否定されるかもしれない! 完全に否定された場合は公開を辞めるつもりでした。 最初のあたりで一度紹介させていただきましたが、もう一度中野プロのメールを掲載させて頂きます。 PGA登録・公認ティーチングプロ 中野 正一 プロ 最初は、まったく知らない山下さんからメールが届きました。 ゴルフ上達のマニュアルを作ったので意見が聞きたいという内容でした。 正直、まったく知らない人でしたし、いくら大学時代ゴルフ部だったからといって、 プロの私が納得するようなものとは思っていませんでした。 しかし、キモというかコツというか非常に的確に書かれていたんです。 ネット上でゴルフレッスンや上達の秘訣を伝えるのってすごく難しいことです。 ですがこのマニュアルは的確に100を切るためのポイント、練習方法などを初心者でも 分りやすい言葉で、分りやすく伝えています。 それに具体的な練習方法まで書かれています。 いろんな雑誌やレッスン書より中身が非常に濃く、的確なアドバイスばかりで プロゴルファーの私でさえ納得させられる内容です。 このマニュアルを読んで、練習に取り入れて、そして簡単に強い球が打て、 簡単に上達するということを実感してほしいと思います。 ゴルフってコツさえつかんでしまえば意外と簡単なんです。 そのコツをこのマニュルからつかんでくださいね。 是非、この機会に100叩きゴルファーから脱却してはいかがでしょうか! この教材に対して、あなたはどれ程の価値を感じて頂けるでしょうか…? 私は、この価値あるノウハウを12800円でお譲りしようと思っています。 よくあるような最初に高い金額を見せておいてそこから値下げしたりといったような悪どいやり方は好きではありません。 この価格をまだ高いと感じるようであれば無理にお申し込みいただかなくても構いません。 本当にゴルフが好きで上手くなりたいと願っている方にだけに 中途半端な気持ちでお申し込みはして頂きたく無いのです。 このマニュアルを手にされた方は、真剣に練習に取り組んで欲しいのです。 このマニュアルは、 次は「あなた」の番です! ただし、1つだけ注意点があります。 私はこの教材を販売するに当たり、メールサポートが大変重要だと考えています。 なぜなら、 しかしながら、メールサポートの人数には限界があることを今までの販売を通してひしひしと感じています。 申し訳ありませんが、この後説明する特典1のメールサポートについて80名様程度がサポートの限界だと判断させていただきました。 メールサポートは、90日間という長い期間を設定しているので、その間に80名に達した時点で、一旦マニュアルの提供自体をストップする予定です。 メールサポートは90日なので、随時サポート期間が終了し、限界人数の80人を割るようなことになれば、販売を再開致しますがそれがいつかはわかりません。 例えば、一日で80人の方がマニュアルを購入された場合、サポートが追いつかないので、翌日からは販売を停止するという事になり、再開するのは、約3ヵ月後という事です。 あなたに上達していただく為に、なるべくわかりやすく、なるべく簡単にお伝えしています。 「自分のゴルフ上達の為に、この投資は惜しまない!」 そう決断の出来る方のみお申し込み下さい。
さらに特典を付けました。 マニュアルだけでも十分にゴルフ上達の効果はあるのですが、さらにゴルフの上達を簡単に、 これでさらにゴルフの上達が加速します。 もし、万が一マニュアルで思うように上達できない場合は、メールを下さい! 今現在のスイングの悩み、症状、球筋、飛距離などから、あなたに合ったサポートを致します。 「あなたに本気で、上達して頂きたい!」 「あたなに本気で、楽しいゴルフを手に入れて頂きたい!」 この私の熱い思いを込めて、メールサポートをお付け致します。 今回マニュアルご購入者様には、90日間におよぶメールサポートをお付けします。 また、何度もその方の上達の悩みを聞くことで、その方の真の問題点を探り出します。 それだけ継続された内容の濃いサポートを今回はお付けします。 このメールサポートは、既に500名以上の方が受けられており、ゴルフの上達を加速させ楽しいゴルフを手にされています。 その質は手前味噌になってしまうかもしれませんが、ほとんどの方の問題点を解決し、教材の効果的な練習をより効果的に、正確に練習できるようになります。 サポートが困難になる80名様という点だけは私の個人的な限界でもありますのでどうかご了承ください。 スイングは人それぞれ大きく違います。 当然、悩みも人それぞれ です。 それを「1つのマニュアル」「1つの理論」だけでは全てをカバーする事は難しいのです。というか無理なのです。 多くの人は、ここで提案しているマニュアルにある練習を しかし、全ての人が上達できるかといえば、それは【NO】なのです。 そこで、大事なのが【サポート】なのです。 もしあなたがマニュアルを手にされ、上手く活用できない、トライしたけどショットが良くならない、などあればメールサポートを受けて下さい。 私と関わった全ての人に、できるだけ簡単にゴルフの上達を手に入れて頂きたいという思いから、全身全霊をかけてサポートをしています。 あなたのゴルフの悩みをお聞かせ下さい。 最近、インターネット上ではゴルフのマニュアルが多数出回っています。 先にも述べたように、人それぞれスイングが違うので、全ての人に万能な いくらサイトでいい事を書いていても、全ての人にあてはまる事はありません。 あなたが欲しいのは、【マニュアル】ですか? それとも 【マニュアル】 + 【サポート】 = 【ゴルフ上達】 ですか? 実績のある【マニュアル】 + 【サポート】であなたの悩みを個別に解決し、 当サポートでは、 その為、メールを頂いた場合、過去にどんな悩みでどんな解決策や練習方法を指導したかが一目で確認でき、より的確なアドバイスができるのです。 あなたもゴルフの悩みを個別に相談しませんか? このサポートサービスは、【あなたのゴルフの悩みを治す為】のものです。 マニュアルだけをお渡しして、知らん顔するような事は致しません。 ちなみにこのサポートは既に5000件以上のサポート依頼があり、依頼をされた数多くの方々が、【マニュアル】+【サポート】でグングン上達しています。 あなたが手に入れたいものは、マニュアルですか? 以前より私のところにお寄せ頂いた疑問を中心に、ゴルフの悩みをQ&A形式でお答えしているものです。 質問事項は71項目あり、一般的な解決方法から独自の解決方法まで、簡単に誰もが、その症状を解決できるような内容です。 あなたのゴルフの悩み解決の糸口として、必ずお役に立つものです。 以前より、ゴルフのショートゲーム(アプローチ)に関する疑問・質問が多く寄せられていました。 やはりショートゲームがスコアアップの秘訣ですから、いつも詳しくお答えしていましたが、アプローチについて深く知らない方が大勢いる事がわかったのです。 そこで、アプローチの基本、アプローチのコツを集約して17ページにまとめました。 なかなかスコアが出せない方というのは、アプローチを軽視しています。 もちろん大事だという認識はあると思いますが、ピンに寄せたいという思いだけではピンに寄らないのがアプローチです。 アプローチのコツは、「落とし場所」と「次のパットの事を考える」この2点です。 この2点について、誰でも簡単に意識でき、簡単に実行でき、そして、それがスコアメイクに結びつくように、詳しく解説しています。 これによりスイングだけでなくアプローチもコツを抑えることができ、100を切るゴルフがより可能になるのです。 以前から、マニュアル実践者様より実際に打っている映像があると、さらにわかりやすいんだけど!というご意見がありました。 やはり紙面だけだと伝えたいニュアンスや力加減やスピード、力強さなども伝えるのが非常に難しく、より簡単に上達してもらう為には、映像での練習風景を公開するのが一番早く、そして一番わかりやすいと考えていました。 そこで、実際の練習をビデオで撮り、編集し、誰にでも簡単にわかるように作り上げました。 これにより、「○○○○練習はどんなイメージで打てばいいんだろう??」という疑問に明確にお答えできることになりました。 練習ビデオは、全部で12本あります。 ダウンロードしやすいように各練習毎の映像となっています。 もしマニュアルを読んで、理解ができない場合でも、この練習ビデオにより簡単にイメージが持て、練習にいかせるようになったのです。 是非、あなたのゴルフ上達にお役立て下さい *練習ビデオは Windows Media Player(ウィンドウズ・メディア・プレイヤー)のみでの公開となっております。(ファイル形式 .wmv) その他の形式での公開は今のところ考えていません。ご了承下さい。 また、この特典はご購入者様によりダウンロードして頂く形になります。 実践者の方は、初心者の方も多く、マニュアルだけでは、全てをご理解頂けていないのではないかと心配していました。 メールサポートにおいても基礎的な部分での問合せも多数あり、もっとわかりやすい補足の説明マニュアルがあれば、さらに簡単に上達の階段を上がることができるのではないかと考えていたのです。 このビデオ解説マニュアルは、初心者でも簡単に練習を実現できるように、ビデオでは一瞬のスイングでも、ビデオの分割写真を用いる事で、その一瞬一瞬での注意点を明確にし、説明を入れました。 さらに、 練習での注意点が明確になる事で、きれいなスイングが自然と無理なく習得できるようになりました。 このマニュアルは、本マニュアルに負けないような内容となっており、ページ数も82ページと負けていません。 『より詳しく』 『よりわかりやすく』 『より実現しやすく』を念頭に作り上げました。 これにより初心者の方々にも、さらにゴルフで悩まれている方々にも上達のコツがすぐに理解でき、実践できるようになりました。 あなたのゴルフを楽しくさせる1冊です。 あなたのゴルフ上達にお役立て下さい。 *この「練習ビデオ解説マニュアル」は PDF版で作成されており、ご購入者各自によりダウンロードして頂く形となっております。 また、冊子版購入者様につきましても、各自ダウンロードして頂く形となります。 (この特典の冊子版でのご提供となると、かなりの印刷製本代がかかる為今のところ検討している最中です) 特典C 特典D の追加により、 『練習のイメージがしっかりとわかった』 『コックの簡単なやり方が非常にわかりすぐに自分のものにできた』 『スイングの大きさやリズムが目で見てわかるので非常に参考になった』 『グリップの握り方が簡単にしかもすんなり自分のものにできた』 などなど、多くのお言葉を頂いています。 また、こんな苦情も・・・ 「当初からこのビデオをつけてくれてればもっと早く上達できたのに!」 あなたもこの新たに加わった【特典C】【特典D】で さらに今だけの特別特典も追加しました。 マニュアル実践者だけに贈る特別特典を期間限定でご用意致しました。 マニュアル実践者通信『ゴルフ上達への道』です。 この特典は、全22回(約3ヶ月間)メールによりゴルフ上達への道筋を説いたものです。 マニュアルをより効果的に使って頂き、さらに速効で上達してもらう為に、 ■ゴルフ上達に取り組む姿勢とは? などを全22回にわたりメールでお届けします。 ※注意! これはつい最近追加した特典で、今まで購入された方にも全員お送りし、 しかし、この特典はいつ中止するかわかりません。 というのも、この特典で書いた事は、本当に効果が高い内容なので、私は別のゴルフ上達マニュアルにする予定なのです。 この別のゴルフ上達マニュアルの販売が決まり次第、 この特典は当然やめさせて頂きます。 この特典を無くす際に告知などは一切致しません。 明日、このページを開いてもすでにこの特典は無くなっているかもしれません。 もし、明日以降、このページに来て、この特典の記載が無くなってしまっていてもご了承下さい。 本当に今だけの特別特典なのです。 この全22回のメール通信「ゴルフ上達への道」の内容は、下記の通りとなります。 マニュアル実践者通信『ゴルフ上達への道』目次 000 あいさつ 001 マニュアルのキモについて 002 ゴルフ上達への道 003 何から始めればいいのか 004 できない事はチャンス 005 調子が悪い時にやるべき事 006 上達のコツ2のポイント 007 ○○ゃ○○ゃ打ちでダフル場合の対処法 008 ○○ゃ○○ゃ打ちが上手くできない場合の対処法 009 ○○ゃ○○ゃ打ちから普通の打ち方への移行する方法 010 ○○○を持ってスイングの注意点 011 安定感のあるスイングを手に入れる方法とは? 012 打ちたい方向へきちんとアドレスする為の練習法とは 013 速効でしかも簡単にミスを激減できる切り返しのコツとは? 014 アウトサイドイン軌道(カット軌道)自然に簡単に 015 ドライバーのスライスを矯正し飛距離UPを実現する 016 フェアウェイウッドを簡単に習得する方法 017 それでもフェアウェイウッドが直らない時の効果的な打ち方とは? 018 コースですぐに使える練習場での練習方法とは? 019 スコアをまとめるゴルフの真髄とは? 020 90台をキープ、80台を出すための超簡単なコース攻略法とは? 021 ゴルフ上達は3歩進んで2歩下がる 022 さいごに メールの内容は諸事情により変更されるかもしれませんが、変更される場合はさらに内容の濃いものになりますので、ご安心下さい。 この実践者通信を通してモチベーションをアップさせ、さらにゴルフ上達に向けて頑張ってください。 ※このサイトに特別特典の表記がなくなっている場合にはこの特典は終了させていただいております。 毎日のように成果報告を頂いておりますが、その一部をお読み下さい。 なるべく新鮮で生の声を掲載していますので参考にして下さい。 本当に誰にでも効果はありますか? マニュアルには、上達に必要な考え方・コツ・練習方法が書かれています。 これらのゴルフを簡単にする考え方やコツを十分に認識する事が、上達の第一歩です。 深いコツを誰でも簡単に理解でき、そして、そのコツを簡単な練習方法で習得する。これにより、ダフリやトップ、ヘッドアップ、力の無いスライス、などなど多くのゴルフの悩みを解消できるのです。 しかし、いくら説明しても疑問や不安があると思います。 もっと詳しく、わかりやすく教えてくれませんか? 正直、これ以上詳しい説明をすることが出来ないのが事実です。 ただ、どうしてももう少し中身を知りたいというのであれば・・・これは余り言いたくないのですが、ご購入者様の感想を詳しく読むと中身が段々とわかってきたりするような感想を書かれている方も・・・ なので、あまり購入者様の感想は読まないでください(笑) ここでいう「上達」とはどのような事を言うのですか? 当マニュアルでは、2つのコツを理解して、そして効率的な練習をすることで、強い球を打つことが出来るようになります。 チェック点を理解し、意識し、そして練習する。 ミスを激減させ、力強い球をビシビシ打てるようになる。 ナイスショットの快感を数多く簡単に手に入れたい方には絶好のマニュアルです。 反対にゴルフ理論を追及し難しく考えたい方、プロのゴルフ理論を学びたいとお考えの方はご遠慮願います。理論を学んでからの上達では上達するスピードが遅くなりますので、当マニュアルでは一切解説していません。 簡単ですぐにナイスショットが打てるようになるマニュアルです! 100が切れる事を保証していただけるんですか? ごめんなさい。さすがに保証するというわけにはいきません。 ただ、しっかりと【2つのコツ】と【効果的な練習】を行い、ラウンドすればかなりの方が100を切ることに成功しています。 実際に疑問点やどうしても治らない症状などをメールサポートで解決していきます! また、実際に練習していただき、それでも100を切れない場合は私も心苦しいですので教材代金のほうを返金させていただきます。 初心者でも簡単に上達できますか? マニュアルに書かれているコツを読み、そして練習すれば初心者の方でも強い球が打てるようになりますし、トップやダフリ、スライス、チョロなど初心者の方が犯すミスを激減できます。 しかし、読んだだけではダメです。 実践者の中にはまれに読んだだけでミスを激減できた人もいますが、基本的には練習が絶対必要です。 もし練習はしたくない、でも上達したいとお考えの方はやめた方がいいでしょう。 初心者ですが特別な知識や経験が必要ですか? マニュアルを読み、理解し、そして練習するのに特別な知識や経験は必要ありません。初心者の方でもわかるように簡単な言葉で作成していますので、ご安心下さい。 もし不明な言葉等があれば気軽にメールしてくださいね。 どれくらいの期間で上達しますか? ゴルフには個人差があります。体格、体型、筋力、腕力、脚力、柔軟性、参考にしてきた人、等などの個人差あるため一概に上達までの期間をお教えするのは難しいです。 実践者の方の中には、15分ですぐに強い球が打てた人もいます。 また、多くの方の声を聞くと、1回目の練習ですぐに効果がでている人が非常に多いです。多くの方は、1回目ですぐに今までと違った感覚、打球を体感し、よりゴルフ上達に意欲的になられています。 ダフリやトップは治りますか? ダフリやトップの本当の原因を知らない方が非常に多いです。 その原因をマニュアルにある効率的な練習によって矯正すると短期間でダフリやトップが治ります。 ヘッドアップしてしまいトップばかりします。治りますか? 一般書のように「頭の上下動はしないでください」などと【ヤボ】なことはいいません。 自然とヘッドアップがなくなるコツと効果的な練習方法をご紹介しています。 もし効果がなければどうしたらいいですか? メールをください。その為のメールサポートです。 私は、この教材であなたに簡単に上達してもらい、 このゴルフ教材を読まれて、練習してみて効果がない場合は、メールでご報告ください。 何が原因で効果がでないのか? ショットについての悩みを何度かメールをやりとりするうちに真の原因が判明します。 「サポート」ってどんなことを教えてくれるの? メールサポートでは、練習でのチェックポイントやコツをお伝えしています。 しかし、教材には書いていない事であなたの上達にふさわしいと思われるコツや練習があれば、どんどん紹介します。 まず、悩まれている事をメールしてください。 あなたの症状に合わせた解決法、あるいは練習法をお伝えします。 どんどんメールをください。 実際に多くの方が、このメールサポートで上達されております。また、教材にない練習やコツでメキメキと上達しておられる方も多数おられます。 初心者なのですが、あまりにも簡単な事とかって恥ずかしくて聞けないんですが? あなたの知ってる言葉で、わからないことをご自由にお伝えください。 何も恥ずかしい事はありません。最初は誰でも初心者です。 私も、ご理解して頂けるように噛み砕いてお伝えします。 また私からのサポートで、わからない場合等は何度でもお気軽にメールください。「この前の○○○って言葉の意味がわからないのですが」っておっしゃってください。 わかっていただけるまで何度もメールさせていただきます。 練習は必要? 2つのコツを理解するだけでもスグに効果があらわれる人も少なくありませんが、やはり練習は必要です。 練習なしで上達できるほどゴルフは甘くはありません。 しかし、なるべく練習の回数、練習の時間を少なくする為にも、ここで紹介している効果的な練習をしてほしいのです。 本当にドライバーが当たるようになりますか? コツさえ理解し、習得しようと練習すれば、ドライバーでもアイアンでも効果がでます。 これは私だけの実体験ではなく、実践した多くの方の成果です。 ある方は苦手なドライバーがこの練習をされただけで、50y以上も飛距離がでるようになり、また勢いのあるボールを打てるようになりました。ミスも激減したそうです。 本当にちゃんとアイアンが打てるようになりますか? 上記ドライバーと同じですね。効果は抜群で、練習が楽しくなります。 バンカーが上手く打てるようになりますか? このコツを習得することで、ヘッドが本来の仕事をするようになります。そうするとバンカーも簡単に脱出できるようになります。事実バンカーが簡単になったというメールも多数頂いております。 本当に飛距離が出るようになりますか? 多くのゴルファーは、ヘッドに最大限に仕事をさせていません。 つまり力が逃げた後にインパクトしているのです。全ての力を逃がさないようすることは難しいですが、なるべく逃げないようにする事が飛距離UPのコツなのです。 この教材には、力が逃げないようにする練習方法や秘訣を解説してます。当然簡単で誰でも実行可能なものです。 FWが上手く打てるかどうかわからない このマニュアルでは、効率よくスイングできるようになる為、クラブの種類を選びません。 ドライバーを練習し、アイアンも練習する、そうすると自然とFW(フェアウェイウッド)も打てるようになります。 このコツを知るとFWが簡単なクラブであることが実感できると思います。 力のない女性でも効果がありますか? このノウハウは、力のない女性の方でも十分に効果があります。 ゴルフは力というのは間違った常識です。 確かにあるレベルに達すると力の差は出てきますが、100を切るレベル、強い球を打つレベルでは、力の差は関係ありません。 コンセプトは力を入れないで強い球を打つというところにも特化しているので、女性の方でも効果はあります。 実践者の方で女性の方もたくさんおられますし、よくメールでお話させてもらっている女性の方も効果は確実にありました。 スイングの形ばかりを押し付けられるのがイヤなのですが? ゴルフは形ではありません。 これは私が常日頃から感じていたことです。 もっと砕いて言いますと、 トップの位置なんてどこでもいいのです。 その大事なところを【コツ】として解説していますので、心配ありません。 逆にスイングの形ばかりを気にする人はご遠慮下さい。 難しい理論では、実践できないけど大丈夫でしょうか? 当ノウハウは、少しは理論っぽい話もありますが、それを元に効果的な練習をすることがメインになります。 逆に、ゴルフ理論ばかりを学びたいと思われている方には満足して頂けないかもしれません。 しかし、理論よりも、上達する為の練習方法やナイスショットを打つ為のコツを知りたいという方、また、理論は後々勉強するとして、今はとりあえずナイスショットが打ちたい、強い球が打ちたいという方に是非手にとって上達に役立てて欲しいのです。 当商材は、理論に関する詳しい話はほとんどしていません。 さらに詳しくいうと、「○○の筋肉をスイング中に意識するだけで、スイング軌道が安定」してミスが激減するのです。 また、コツ以外では、数種類の練習をすることで、劇的にミスを減らす事が可能となり、また、同時に力強い球も打てるようになるのです。 理論は大事ではありません。 私もゴルフ理論は当然持っています。 しかし、私が実感しているのは、『理論だけでは、上達しない』ということです。 ですから、理論ではなく、上達できるコツ、ミスを減らすコツ、そして、上達する練習、ミスを減らす練習、さらに、力強い球を手に入れる練習、飛距離をUPさせる練習を提供しているのです。 ゴルフ理論だけを学びたいという方はご遠慮下さい。ご期待に応えられないと思います。 自分だけで練習していて効果を計れるかどうか心配です どれくらい成果が出ているかを判断するのは、実は簡単です。 しかし、何か参考になるものがあると安心できますよね。 そこで、この度、映像(ビデオ)を公開しています。 ノウハウを読み、理解する。実践している映像を見てイメージをつかむ。そして練習に取り掛かってほしいのです。 映像を公開した事により、ご自身で鏡の前でやれば、できているかどうかが一目でわかるでしょう。 コツを重視したスイングをあなたのその目で確かめる事ができるのです。 82ページとありますが書籍としては少ないですよね?大丈夫でしょうか? 一般的な書籍は、本の厚みも大事です。その為大量の情報を詰め込んでいます。 大量の情報はいいように思えますが、逆にどれを選択していいかが非常に難しくなり、結局上達にはつながりません。 当マニュアルは、初心者の方、上達したいと願う方にとって、最も必要なゴルフ上達のコツだけを収録していますので、82ページというページ数は決して少なくないと思います。 また特典のマニュアルも合わせますと205ページとなりますが、かなりポイントを絞った内容ですので選択に迷うこともありません。 クレジットカードを使用するのが不安です。 当マニュアルの販売管理、カード決済の管理、商品のダウンロード管理はすべて『インフォストア』という専門のサイトに依頼して代行して頂いております。 『インフォストア』とは、コンテンツ販売の決済代行サービスです。 SSL暗号通信により、お客様のウェブブラウザーとサーバ間の通信がすべて暗号化されますので、ご記入の内容は安全に送信され、安心してご購入いただけます。 お客様のクレジットカード情報は、リアルタイムでクレジットカード会社に伝えられるため、販売者(私、山下)にも伝わりません。 販売者(私 山下)には、お客さまのお名前、メールアドレスなどの通知があるだけです。 ご提供いただきました個人情報は、商品購入手続きのみ利用いたします。 『インフォストア』のカード決済に関する説明を紹介致します。 (ここから) インフォストアでは、個人情報保護観点より、購入画面においてはSSL暗号信号により全て暗号化されており、購入者の個人情報は適正に取り扱っています。 また、販売者が購入者の個人情報を悪用、漏洩することは、『インフォストアサービス規約』で禁止しています。 (ここまで) 以上、お客様の情報は大切に、そして安全に扱わせて頂きます。 クレジットカード利用明細書にはどのように表示されますか? クレジットカード利用明細書へ記載される店舗名は、『グッドフォロー』(代表 山下裕司)です。 本当に効果があるのか? これはすでに実践された方の声を聞いてもらうのが一番の証拠となるでしょう。 マニュアル実践者の生の声は、もう少し下にもまだまだたくさん掲載しています。 自己ベスト更新「103」じゃ不満! マニュアルを読んで1回練習場に行き、その後ラウンドへ行きました。 自己ベスト更新103でした。(普段は120くらい) 不満です。 練習場の当たりでは簡単に100が切れる予定だったので、しょうもないミスが 痛かったです。 (兵庫県神戸市 S.K さん) 疑いながら1回目の練習で・・・ マニュアルを読んで本当にこんな練習で???って疑いながら練習に行きました。 8番アイアンで打ったところ、ビシッと当たるようになり、しかもシャンクどころか ダフリもトップもほとんど出ません。 真っ直ぐのストーレートボールからドロー気味の球筋に劇的変化! 強いボールで当然飛距離もぐーんと伸びました。 今度はドライバーに挑戦。 これまたびっくり、270−280メートルのストレート系、ドロー系の連発です。 100発打った中でドライバーのミスショットは5−6発だけ。 (タイ在住 S.O さん) のびのびと打てるのが一番ですね・・・ ほんとちょっとしたコツですね。 前はのびのびとスウィングできませんでした。 ゴルフってのは窮屈で、苦しくて、我慢だなと勝手に思ってましたが、今は違います。 のびのび思い切りスウィングしていいんですね。 初心者はフォームがどうのこうのは関係ありませんね。 (広島県呉市 M.M さん) 読んで次の日の練習で・・・ マニュアルを読んだのが金曜で次の日(土曜)に早速練習場に行きました。 びっくりするぐらい強い球が打てました。 飛距離もかなり伸びたので、グリーンオーバーしそうで怖いかも。 (千葉県浦安市 K.O さん) こんな簡単に強くて勢いのある球が・・・ 読んですぐ練習場に行ったんですが、こんなに簡単に強くて勢いのある球が 打てるんですね。ほんと、軽く振ってるのにビシッと飛んで行く。 (広島県尾道市 O.F さん) 望んでいた球が打てるように・・・ こんなに簡単な練習で望んでいた球が打てるようになりました。 アイアンがロフトどおりの高さが出て、飛距離も10ヤード程度伸びました。 (アイアンが10yですよ!) (東京都町田市 Y.T さん) マニュアルを読んですぐに劇的に変化が・・・ マニュアルを読んですぐに、劇的に変化が現れました。 明らかに球筋がかわったんです。 1ヶ月後 念願の100切りを達成。 95でしたが気分的に楽に達成しました。 (愛知県在住 T.K さん) 1日目「99」 2日目「98」 1日目 OUT 50 IN 49 の99! 2日目 IN 48 OUT 50 の98! 2日連続の100切り達成です。 この前まで110を切れなかったのに一気に成果が出てきたみたいです。 本当にうれしいです。狙いますよ80台! (大阪府岸和田市 T.W さん) たった15分で・・・ 早速自宅でスポンジボールで練習をしてしまいました。 15分ほど続けた頃、突然今までになかった力強いボールが出だしたのです。 今までよりもゆっくり振っているにもかかわらず (愛知県春日井市 K.I さん) 後半OBが2つ。でもベストの「89」 ついにやりました。 ベストスコアの89です。 ドライバーが後半ぶれてOBが2つでましたが、全体的に転がしアプローチを心がけました。 ありがとうございました。 23日にプレーがありますが、目標を85に設定してがんばってきます。 (愛知県名古屋市 H.U さん) 疑っていたけど、目からウロコの山が・・・ 6月20日にこの「100を切るゴルフ」情報にたどり着きまして、 大変興味を持ったものの、ダウンロードするまでに半日悩みました。 インターネット上には怪しげなものが氾濫していますし(失礼!) 決して著名な方ではありませんし(重ね重ね失礼!!)いかがなものかと。 しかし、うまくなることの目的として「ゴルフを楽しむために」と記述されていることに 共鳴を覚え、購入ボタンをクリックしました。 そして、20日に初めて読みました。 第一印象。 「なんだぁ?○○ゃ○○ゃ打ちぃ?」正直、だまされた、と思いました。(失礼!) しかし、よーく読み進むうちに「あっ、これだ!」とわかりました。 プリントアウトした資料のうえに目から落ちた「うろこの山」ができていました。 この歳で会社をサボるとはおもってもいませんでした。 で、そのまま練習場に直行。練習場の駐車場で再度資料に目を通し、 ○○ゃ○○ゃ打ちの練習方法を頭に叩き込み、いざ、打席へ。 意を決して1球目。トップ。しばらくトップとダフリが続く。周りの視線が気になる。 「こいつ、こんなガタイしていて、こんなうち方してやんの」と言われているような。 手の力が次第に抜けてくると当たりが軽やかに。そうだ、背中も意識して。 ドスン、パシッ、そうか、このことか。 ドスン、パシッ。50球、片手打ちもいれて打ち終わりました。 では、普通に打ってみよう。 シュタァーーーー う、うそ?!これが俺の球??? シュタァーーー えっ?!とっ、飛んでる。 8番で140Yの標識になんかキャリーで届いたことないのに。 5球、10球、ミスはあれども、8割方140Yまでキャリーで届く。 20Y伸びてる!!!5番なぞ、スライスせずにまっすぐ180Yの看板まで、 しかも、球筋が高い。 これ、これ。これです。納得できる球筋。ほしかった手ごたえ。 次第に腕に力が入ってくるのがわかる。すると、また飛ばない、いままでの 球筋に戻ってくる。 そこで再度「○○ゃ○○ゃ」を。すると、またもや飛び出す。 飛ぶ、ことよりも、きっちり打てている満足感。 昨晩も会社から練習場に直行し(昨日は定時退社です)、 ○○ゃ○○ゃ打ちのあとアイアンのあたりを確認。 うん、大丈夫。先が明るくなってきました。 と、いうか、うれしいです。この情報にめぐり合えて。 張り合いをもって、目的をもって、練習に打ち込めそうです。 山下さん、ありがとうございました。 練習を重ね自分の物にしますね。 神奈川県横浜市 S.S様 【手順1】マニュアルにある【簡単な2つのコツ】を理解する! 【手順2】マニュアルにある【効果的に習得する練習】を行う! あなたがやるのは、たったこの2点だけです! この2点を実行すると、 ナイスショットがビシビシ打てるようになる! ダフリやトップが激減する! 飛距離が抜群にUPする! ■さらにスコアUPを目指すなら >>>「こんなに簡単アプローチ!これさえ守ればピンに寄る」を熟読し ■さらにどうしても治らない悩みがある場合は >>>特定の症状は、「ゴルフお悩み Q&A」で対処法を参照し練習する ■それでもどうしても治らない場合は >>>メールサポートを受けて下さい。あなたに合った練習法を指導します! これがあなたのゴルフ上達の手順です! これであなたも簡単に力強いショットを手に入れる事ができるのです。 さあ!後は存分にゴルフを楽しむだけです! 【@】100を切るゴルフ!たった2つの超簡単上達法 メインのマニュアルです。 【A】メールサポート 90日 練習を行う上で、わからない事、疑問に思う事、どうしても上手くできない事などがあればいつでもメールを下さい。あなたの悩みを解決し、ゴルフ上達へと導きます。 【B】こんな時どうする?ゴルフお悩みQ&A あなたのゴルフの悩み、実は、他の人も同じような悩みを持っているのです。 【C】こんなに簡単アプローチ! これさえ守ればピンに寄る スコアアップの為のアプローチ術です。 【D】練習ビデオ マニュアルにある練習を実際に打っているビデオです。 【E】練習ビデオ解説マニュアル 練習ビデオを分割写真で解説しています。 【F】マニュアル実践者通信『ゴルフ上達への道』 全22回(約3ヶ月)に渡り、あなたのゴルフを上達へと導きます。 この3ヶ月にもわたるこのメール通信、びっくりするくらい内容が濃いものです。 特別特典の為、無くなる前に手に入れて下さいね。 このマニュアルには、私が持っているゴルフ上達のコツを全て詰め込みました。 しかし、少しでも伸び悩んでいる、いつまでたっても初心者のようだったり、ダフリやチョロばかりするようなら、このマニュアルを実践してみてください。 【簡単な2つのコツ】を学び【効果的に習得する練習】を行うと、ゴルフは簡単に上達するのです! 私のように何年も苦しむことなく上達してもらいたい そして本当に多くの実践者の方々から、喜びの声を頂けたことに感動し、本当に抜群の効果があると改めて確信したのです。 マニュアルを書くのは大変で、ビデオの撮影も苦労しましたが、本当に公開してよかったと思っています。 このマニュアルで、 より多くの悩めるゴルファーが楽しくゴルフができるようになれば私は最高に幸せです。 本当に長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。 追伸1 今までこのページを読んで「簡単」というフレーズがたくさん出てきたのがわかりましたか? 一般に市販されているようなゴルフレッスン書などには、難しい、実践不可能、あるいは上級者でなければできないような内容が多々あります。 そんな使えないものにはしたくない。 誰でも実践できて、誰でも上達できる それをモットーにマニュアルにしたので、説明する時にも「簡単」という文字を使うことが多くなったのです。 もし読む機会があれば、この「簡単」という意味を実感されるでしょう。 追伸2 このマニュアルは82ページと他の書籍とくらべると少ないページ数にしています。 ページ数を増やす事はいくらでもできたのですが、ただ増やしても、実践する人が混乱するだけだという事を私は知っているので、あえて増やしませんでした。 ページを増やすだけで「簡単」ではなくなるのです。 読むことで力を使い、実際には実践できずに終わる事が非常に多いのです。 作成当初、このマニュアルは、150ページ以上ありました。 しかし、ページを増やせば増やすほど実践しない人が増えたのです。 それは、私の「みんな、簡単に上達しよう!」という主旨から大きく逸脱するのです。 その為、誰にでも理解できる【簡単な2つのコツ】と【効果的に習得する練習】のみにし、ページ数を減らしたのです。 ページ数を減らす事で、効果が減ってはいけないので、より内容を充実させました。 追伸3 「誰でも実践できて、誰でも上達できる」を常に考えマニュアルにしましたが、どうしても上達できない人がいます。 それは練習をしない人です。 あなたもすでにご存知の通りゴルフは非常に難しいスポーツです。 それを、練習しないで上達したいと願っている方には、私はどうすることもできません。 もしあなたが練習はしたくないというのであれば、このマニュアルの事はお忘れ下さい。 追伸4 マニュアルには、本当に簡単な2つのコツと練習方法だけしか載せていません。 その本当の意味を知るには、現在、特別特典として付けている、 特典のところでも書きましたが、 この特別特典は、本当に明日、中止するかもしれません。 もし、今このページに特別特典の説明があれば、あなたは、それを受け取る権利があります。 本当に効果のある内容ですので、是非とも手に入れて下さい。 今、このページを読まれているあなたには、是非、手に入れていただき、 今しか手に入らない、特別特典『マニュアル実践者通信「ゴルフ上達への道」』で 追伸5 ゴルフはただ練習しても上達しません。 ゴルフの上達には、 このページを最後まで読まれているあなたは、今がその時期なのです。 今こそ「ゴルフ上達の2つのコツを学び」、「効果的な練習」をして 次はあなたの番です! 「たった2つのコツ」であなたも楽しいゴルフを手に入れて下さい!! 私は、あなたの上達を心から願っています。 あなたの楽しいゴルフ人生がさらに楽しいものなりますように! ![]() Copyright(c)2006ゴルフ初心者のスイング上達法All rights reserved |