![]() 明らかにショットの質は変わってきました。 色々な本やDVDがあり、情報が多く氾濫している中で練習しておりましたが、結局何が大切なのか分からない状態の中でこのマニュアルに出会いました。 ポイントは2つということで非常にシンプルであり、目からウロコでした。 練習方法もシンプルで早速取り組んでみました。 ○○ゃ○○ゃ打ちに関してはまだ充分マスター出来ていないこともあり、まだまだの部分もありますが練習していく中で、明らかにショットの質は変わってきました。 以前はダフリ、チョロが多く出ておりましたが、最近はほとんど出なくなってきました。 あと球質も変わり、飛距離が出るようになって来ました。 スコア的にはまだですが、今まで五里霧中でであった状態を考えると道筋が出来ただけでも大収穫でありました。 これから更に練習重ねて、近いうちに100切れるように頑張りたいと思います。 山下さんが仰られていた「出来ないことを悲観するのではなく、出来ないことがあるのは成長のチャンス」という言葉を励みに頑張りたいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。 マニュアル前のスコア 130程度 ![]() 30年もゴルフやってきましたが、この感覚は初めてです 5月2日にマニュウアルを購入してすぐ練習を始めました。 こんな打ち方で、まさかと思いながら素振りを自宅でした後、練習場でボールを打ったところ驚きました。 ボールの真芯に当たり真直ぐで、軽く振っているだけで8Iで80Y以上飛ぶことに驚きました。 30年もゴルフやってきましたが、この感覚は初めてです。 都合9日練習した後、昨年の11月以来のコンペに参加しました。 前半は苦労したんですが、午後の東コースは、練習を思い出し思いっきりグリップを緩めたところ当たりが出てきてパー1回とり、パット18の「48」で回ることができました。 特に、あまり練習していないドライバーが芯であたり、230Yも飛んだのには、確かな手ごたえに自分でも驚きました。 6月7日(土)千葉国際CCにおいて、44人参加のコンペに参加しました。 当日は、上天気に恵まれ風もほとんどないコンディションでのプレーで、竹コースの(6373Y)OUTからのスタートでした。 アップダウンが激しく多くのグリーンが砲台ということで少々苦しみましたが、52−48の100でラウンドできました。 今回のコンペでは、ウッドがこれまでになくクリーンヒットしてパーオンを5回達成できました。 パーが4回ありましたが、18ホール474Yのロングをスリーオンし、あわやバーディーという過去にに記憶のない出来で気分は最高というホールアウトになりました。 飛距離は、ウッドについてクリーンに芯を捉えることができたので10Yから20Y伸びたと感じています。 特に、方向がよくなりました。飛ばないせいもありますが、ロストが1球もなかったことからも証明されます。 また、寄せも良くなりスリーパットは3回と前回の7回から激減しました。 30年もプレーしてきて「110のライオン」の状況でも楽しんではいましたが、やはりボールを芯で捉える気分を味わいたいと考えているとき、なんとなくインターネットの「ゴルフの上達」のサイトをアクセスしていたら山下さんのサイトに出会いしました。 ヘッドを走らせるということは、これまでいろいろのメディアやレッスンプロから知り・教えられていました。 今回、山下さんのマリュアルとビデオでヘッドが走らせるということを初めて体験しました。 グリップの握り方とトップでのグリップの強さの教えに「目から鱗」という状態です。 都会はゴルフ練習場が少なく、そして料金が高いため深夜・早朝に練習(それでも1球12.5円)していますが、健康にも良い(夜深酒できない)ので妻にも喜ばれることもあり続けていくつもりです。 メールサポートは、大変役に立っています。 ![]() 80台のスコアに戻すことが出来た 私は今仕事の関係でマレーシアに住んでいて、55歳になるゴルフ大好きオジサンです。 こちらは日中常に気温30度以上ありますが、暑さにも負けずに毎週ゴルフの精進に邁進中です。 ベストスコアが76で、ラウンド平均が88位ですが、最近90を切れないことが多く、スランプかな〜などと悩んでいたある日、偶然山下さんの教材を見てついフラフラと衝動買いをしてしまいました。 一度ざっと読んで、特にこれだ言うヒラメキことも無かったので、ちょっと無駄使いをしたかなと言う程度で、そのまま忘れていました。 その後、練習場でふと「○○ゃ○○ふにゃ打ち」を突然思い出し、試したところこれが素晴らしいの一言です。 それまでダフリ気味だったでフック系統のショットがウソのように治ってしまったのです。 自分でも解かっていたすくい上げるスイングが、「○○ゃ○○ゃ打ち」で見事にきちんとボールを捉える軌道に変わったのだと思いました。 それからはまた80台のスコアに戻すことが出来、更にその他の練習方法を読み直しているところです。 また、毎回送られてくるメルマガ「ゴルフ上達への道(実践者通信)」も非常に核心を突いた練習法が満載で非常に為になりました。 いつも届くのを楽しみにして読んでいました。 これからも参考にしてゴルフ道に精進したいと思います。 本当にありがとうございました。 |